飲食店のSNS集客方法解説【それぞれのSNSで成功させる5つのポイント】

Uncategorized

おばあちゃん家でダーツバーを開業しました。

ほとちゃんと申します。

今回は、飲食での集客でSNS運用がおすすめな理由と、

実際のSNS運用方法をご紹介していきます。

 

飲食店集客にSNSを活用するべき2つの理由

理由①SNSがお店の広告になるから

飲食店を運営する上で、その店舗の場所を大勢のお客様に知ってもらうことが重要です。

もちろん料理や店内の雰囲気などが良いことも大切ですが、そもそも店舗へ足を運んでもらわなければ店舗の存在を知ってもらうことはありません。

とはいえ、店舗を知ってもらうのもとても難しい課題の一つです。

SNS媒体というものは、店舗をもつ飲食店運営のマーケティングでも使用できる上、さらに効率的に周知させることができる広告となり得ます。

このような特徴を理解し、適切に使用することで有効な広告にすることも可能です。

SNSは広告と違い、無料で運営できユーザーがSNS上で情報を発信することも無料となるため、低コストで来客につなげることができるのです。

また、Googleマップと連携することで検索上位表示にも繋がりますので合わせて運用していきましょう。

合わせて読みたい:Googleマップに自分の飲食店を上位表示させるための5つの手順
Googleマップに自分の飲食店を上位表示させるための5つの手順
無料で始めるGoogleマップ表示方法カンタン5ステップです。

 

理由②飲食店運営とSNSの相性がよいから

飲食店集客にSNS活用をおススメする理由の一つに、飲食店運営とSNSの相性がよいことが挙げられます。

飲食店で提供する料理や飲み物は、SNS媒体と相性がよくマーケティングにも効果的です。たとえば、インスタグラムでは、料理やレシピなどのグルメに関連する投稿が人気のジャンルとなっていますが、この理由は料理の見た目の美しさと画像を使って視覚的にアピールできるSNSがマッチしているためです。

さらに店内を紹介する場合は、長時間の動画が配信できるYoutubeとの相性が良かったり、キャンペーンの告知には短いテキストで拡散力のあるTwitterが向いています。

目的に応じてSNSを使い分けることで効果的な集客につなげることができるのです。

 

今後、SNS運用を活用しないと集客の競争に勝てていけなくなりますので導入をおすすめします。

合わせて読みたい:飲食店の10年後の生存率は5%!?【飲食店経営者の方へ…】
飲食店の10年後の生存率は5%!?【飲食店経営者の方へ...】
飲食店10年後の生存率はたったの5%末永く経営していくためのノウハウを解説いたします。

 

飲食店への来店をSNSで上げるポイント5選

①プロフィールは端的に分かりやすく

まずは、アカウント作成にあたってプロフィールを充実させましょう。

プロフィールでは、ユーザーがページを見た時に「どんなお店なのか」を一目で判断できるよう端的に記載します。

【プロフィール記載事項】
■店名
■お店のイチオシ
■住所
■営業時間
■定休日
■HP、グルメサイト等のURL

記載事項としては上記が挙げられますが、”自分だったら何を知りたいか”とお客様目線で考えることが大切です。

例えば、「このお店に行ってみよう!」と思った時に、確認しておきたい定休日や営業時間の記載があると自分で調べる手間が省けて親切ですよね。

ただし、店舗情報を詳しく伝えようとして情報量が多くなると、ユーザーの欲しい情報が見づらくなる場合もあるので、3~6行程度でまとめるのが望ましいでしょう。

 

①直接売上につながるつぶやきを期待しない

SNSイメージ集客に直接的につながることを期待する人がいます。例えば、「本日来店した方には○%引き」というような、直接的な来店動機のつぶやくことを求めます。

ところが、 SNSを見ている人は、すでにお店の常連か、お得な情報を目指してくるリピートが期待できないお客です。しかも、今はさまざまな値引きの方法がネット上にあり、割引で集客するには、10%引き程度では魅力がありません。

大幅に値引きをし、しかもリピートしないのでは意味がないのではないでしょうか?

また、「店はこんな特徴があります」とか、「こんなに素晴らしい素材を使っています」というのは魅力的ですが、それではあっという間にネタが尽きてしまいます

Twitterで1日10回つぶやくとした場合、その全てをお店の魅力だけにしようとすると、10日で100個。1ヶ月で300個。1年365日で考えれば、3650個の魅力がなければ発信できません。

お店の魅力はたくさんあると思いますが、そこまであるか?と言われれば疑問です。

その面からも、自分の店の宣伝だけに固執した情報発信はLINE公式アカウントで友だちとなったユーザーへのメッセージでは効果的ですが、他のSNSでは控えめにしたほうが良いでしょう。

合わせて読みたい:飲食店の売上をアップさせるために今スグできることまとめ
飲食店の売上をアップさせるために今スグできること12選
今すぐ始められる!飲食店の売り上げアップ対策12選です。

 

③SNSではファン作りに徹する

SNS の集客方法は、これまでのチラシなどとは違います。まず SNS 上のファンを作り、直接売上につながるつぶやきを期待しないことにあります。

SNS を見ている人のほとんどは、お店に足を運んだことがない人。

そういう人をたくさん作ることにより、お店のファンができ、ひいては集客もアップするという仕組みです。

そのため、お店の宣伝にならないことも多くつぶやく必要が出てきます。

このあたりはしっかり理解していなければなりません。

「店に関係ないことばかりつぶやいて、何をやっているんだ」と言ってしまっては意味がないのです。

SNSのポイントは共感です。共感することでファンとなり、来店につながります。

そして、受け手は人です。人は人に共感しやすい特徴を持っています。そのため、クローズアップすべきは、店舗ではなく人。ここは大きなポイントとなります。

これを飲食店に置き換えるなら、店長が感じていることを店長目線で発信させるという方法はいかがでしょうか?

これは、「店長に会いたいから店に行く」という動機を生みやすくなります。この観点から見ると、「今日はおいしい魚が入ったから、気合いを入れて調理します」というつぶやきと一緒に、「今日は天気がいいからやる気がでる」という店に関係のないつぶやきもOKとなります。

お店の情報が流れてくればそれはただの連絡。そこに人の匂いがするからこそ人が寄ってくるのです。

 

④お客のつぶやきは徹底的に拾う

自分で発信する情報には限りがあります。そこで、お客さんがお店に関することをつぶやいたら、徹底的に返事を書いていくのです。

ハッシュタグがついたものはもちろん、ついていないものでも検索をして探すのがポイント。これがお客の喜びとなり、「公式から返事が来た。ありがとう」と、またつぶやいてくれることになり、拡散性が上がります。

 

⑤SNSのアカウントを店舗内で告知する

店舗内でSNSのアカウントやURLは告知していますか?

店舗内で告知をしていくことでリピーター率を上げることができます。

せっかくお店まで足を運んでくれたお客様が、そのまま帰ってしまうのはもったいないです。

 

飲食店で活用するの各SNSの特徴

Instagram

若者に人気で、言葉ではなく写真メインで伝えるSNSです。拡散性が高く、ユーザーは匿名性のため「いいね」を集めやすく、フォロワーも獲得しやすいのが特徴です。余計な情報をつける必要がないため、Twitterのように炎上する可能性は低いのですが、逆に「何を発信すればいいのかわからない」と感じている店舗が多いと言われています。
現在はFacebookの傘下にあり、広告はFacebookとセットで設定することで幅広いユーザーへのアピールができるようになっています。

ユーザー層は10代が約60%、約20-30代が40%と若い利用者が高く、タピオカドリンクのインスタ映えが競われたように写真映りが重要になります。
「毎日投稿しているのに反響がない」という場合は、写真に魅力がないことが挙げられます。写真で訴える以上、写真のクオリティの高さは不可欠になります。

合わせて読みたい:飲食店にインスタを活用してお客様を呼び込む簡単3ステップ
飲食店にインスタを活用してお客様を呼び込む簡単3ステップ
飲食店集客のインスタ活用方法を分かりやすく徹底解説します。

 

Twitter

息の長いSNSの代表で、特に日本語に強いという特徴もあり、愛用している人が多くいます。1回140文字という短い文章を発信するので、あまり深く考えずに気軽に発信できるのが特徴。また、ユーザーは匿名であり、気軽にリツイートできるため、爆発的な拡がりをみせることがあります。

ただし、逆に悪い情報が拡散される危険性もはらんでいます。古い情報でも、あっという間に炎上してしまうので、注意が必要。例えば、お店がまだ売れていない頃の気軽なつぶやきが、その後何年も経ってから「あの店の現状はこうだ」という風に拡散されるケースがあります。情報管理という部分ではデリケートだと言えるでしょう。

広告機能が企業向け展開されていますが基本的にWebサイトへの誘導が前提となっており、自社のWebサイトを用意した上での利用となります。

 

 

LINE公式アカウント

LINEの店舗バージョンとも言うべきもので、LINE公式アカウントを使って友だち登録したお客様にメッセージを送れば一気にたくさんの人に届けることができ、その閲覧率は平均65%以上と高くなっています。
友だち登録したユーザーには店舗独自のクーポン・ポイントカードを提供する機能があり、それを活用すればリピートを高めることができるなどビジネスツールとしての機能が充実しています。

お客様からのメッセージの返信は1対1でのやり取りとなり、営業日時など簡単な問い合わせであればAI応答メッセージを利用することもできます。対話の必要があればLINEコールというユーザーと音声・ビデオ通話できる機能もあります。
LINEコールはメッセージを交わしてから30分間などメッセージのやり取りだけでは対応できない場合にのみ利用できるなど、大切なお客様へのおもてなしに利用できます。

LINEは日常的な連絡手段として使っている人が多く、同じ感覚で予約を受けることもできるため、高い反響が期待できます。
TwitterやInstagramのような友だち登録していないユーザーにもアピールできるタイムラインも用意されており、タイムラインユーザー男女比率は女性の方が多く、年齢層は10代から60代まで幅広く利用されておりFacebookやTwitterでリーチできない客層の取り込みに有効です。

タイムラインによる拡散性はTwitterほどではないものの、メッセージではテキストのほかに画像や音声、動画やスタンプも利用することで情報が伝えやすく、届けた情報は見てもらえる可能性が高いので他のSNSと併せて利用することで価値が高まる集客ツールです。

特に飲食店にとってはLINE公式アカウントを活用することによって、「行きつけ」のお店になるための顧客のリピート化に他のSNSよりも効果が高いです。

無料で始めるLINE@セグメント配信【Poster】

 

合わせて読みたい:チラシで新規顧客獲得!【オフライン戦略について】
飲食店のチラシ作成からポスティングまで丸投げ?【おすすめサービスご紹介!】
【お店のチラシをお考えの方必見】デザイン作成からポスティングまで丸投げできるサービスご紹介します。

 

飲食店でSNS運用についてまとめ

飲食店集客を増やしたいのであればSNSは絶対に活用するべきです。

SNS運用を効率行う為のサービスを3つご紹介いたします。

①【無料】公式ラインには「Poster」



「Poster」とはLINE販促ツール「Poster」はセグメント配信とメッセージのテンプレートに強みを持つLINE公式アカウント専用の無料で使えるマーケティングツールです。

性別や年齢はもちろん、アクティブユーザー、過去のメッセージの反応、来店した人だけなど細かくセグメント化することができ、顧客1人1人により刺さる施策を打てます。

さらにメッセージ配信のテンプレートも豊富で、ビジュアルで読者にアピールできるのもポイントです。

メッセージ配信等で来店した人にだけのキャンペーン情報の配信やコミュニケーションを取ることができ、リピート客育成にも繋がります。

フリープランは無料ですので必ず登録しておきましょう。

無料で始めるLINE@セグメント配信【Poster】

②【無料】Twitterには「SocialDog(ソーシャルドッグ)」



 SocialDog(ソーシャルドッグ)とは、Twitter特化型のマーケティングツールでフォロワーを増やしたりツイートを効率的に分析することができます。

特に以下のような方にぴったりのツールです。

・Twitterのフォロワーを増やしたい
・エンゲージメントを高めたい
・効率化や自動化がしたい
・ツイート分析ができてない
SocialDogは株式会社AutoScaleがサービス運営しており、大企業を含めて80万社以上もの法人が契約しているので、安全性については心配ありません。

これもライトプランは無料ですのでまず登録しておきましょう。

【無料】➡SocialDogの詳細をチェック。

 

③Instagramには「InstaAuto」



 InstaAutoはアプローチをかけたい客層に高精度でアプローチをかけることで、Instagramからローカルな認知を獲得できる。

AIでエリア・ハッシュタグ・年齢層などから、望む客層に高精度でアプローチをかけることが可能
飲食店様はもちろん、レジャー施設、個人のビジネスにまで特化した認知の向上が期待できます

◆おススメの提案の仕方◆
Instagramで、ニーズの合う顧客を高精度AIが識別し、アプローチをかけることで、
従来のシステムでただ闇雲にフォロワーを増やすような動作ではなく、
店舗型ビジネスであれば、その店舗の近辺にいる方などを見つけアプローチをかけることで、ローカルな認知度の向上を可能にします。

InstaAutの無料体験詳細

以上、飲食店のSNS集客方法解説でした。

合わせて読みたい:その他飲食店の広告集客おすすめサービス7選
飲食店の広告集客おすすめサービス7選【0円から始められるものもご紹介】
【飲食店の広告をお考えの方必見】おすすめサービス

コメント

タイトルとURLをコピーしました