飲食店のネズミ対策!【無料現地調査】おすすめ業者ご紹介

Uncategorized

どうも、おばあちゃんちでダーツバーを開業しました

ほとちゃんと申します。

今回は…

お店にネズミが出たんだけどどうしたらいいの?

ネズミ駆除のおすすめ業者を教えてほしい

自分でできるネズミ対策ってあるの?

等などの「自分のお店のネズミ対策」についての記事となっております。

この記事を読んで頂けば、あなたのお店でのネズミに関するお悩みも解決できるはずです。

 

それでは以下で解説していきます。

【ラッター】ネズミのトラブルを即日解決【無料出張見積もり】

【危険】飲食店にネズミがもたらす4つの被害

①食材への被害

ネズミは食料を求めて、お店に侵入してきます。食べ物をキッチンの上にそのまま置いておいたり、密閉して保管しないといつの間にかネズミに食べられていることがあります。

ネズミにかじられた食品はもちろん捨てなくてはならなくなり、食べられた量自体は少なくても結局全部廃棄になる上、放っておいてしまうと体面上の問題や食品からの問題で営業停止を招く…などといった大きな痛手を負ってしまいます。

 

②病原菌の付着

ネズミは体表と体内に多くの菌を持っています。

ネズミの糞尿を間接的に摂取したり、噛まれたりすることで、病気に感染するおそれがります。代表的なものでサルモネラ菌でこの他にも様々な病原菌を保有しております。

 

③口コミ・SNSなどの風評被害

ネズミが発生したところをTwitterやGoogleの口コミなどにあげられたりと悪い噂は瞬く間に広まってしまいます。

もしこれが病原菌絡みとなると最悪閉店などに追い込まれてします。そうならないように日頃から清潔に保つ、ネズミを入らせないなど対策が必要です。

 

④電気コード破損による火災

ネズミはとにかく何でもかじってしまいます。

ネズミが電気機器の配線をかじったことが原因で漏電が起きたり、ショートして火災が起きたりすることも多いのです。ネズミが原因で起きた火災は、火災保険の対象外になります。

害虫、害獣を原因とする火災は免責事項とされているため、被害額をすべて自己負担することになります。

合わせて読みたい:飲食店の10年後の生存率は5%!?【飲食店経営者の方へ…】
飲食店10年後の生存率は5%!【飲食店の廃業率データ公開】
飲食店10年後の生存率はたったの5%末永く経営していくためのノウハウを解説いたします。

 

飲食店にネズミが出ないようにする2つの対策方法

①侵入しそうな穴や隙間がないかチェックする

ネズミ被害を予防するには、ネズミの習性に応じた対策を取ることが必要です。
ネズミには次のような習性があります。

  • 繁殖能力が高く、生後わずか90日で出産を開始し、年に5〜6回出産する
  • 侵入ルートは様々だが、ドブネズミの場合、クマネズミとは違って高所に移動することがほとんどないので、壁にできた穴や排水溝、トイレからから侵入する例が多い
  • クマネズミは高所から侵入するので、壁の高い場所にあるガス管や電気配線の導入口からも侵入する

これらの習性をよくふまえながら予防対策を実践するようにしましょう。
ネズミが出現する時期のピークは冬だと言われていますが、1年中出産する習性を考えると、ネズミ対策は年間を通じて行う必要があります。

ネズミが侵入しそうな穴や隙間がないか常に目を光らせ、見つけ次第塞いでいくことが重要です。

 

②店内を清潔に保つ

食材の残りや食べかす、店内に付着した臭いなどを放置していると、ネズミをおびき寄せてしまいます。

ネズミの被害を防ぐためには、やはり店内をすみずみまで掃除し、常に清潔に保つことが重要なのです。

 

こまめな掃除

キッチンやフロアをすみずみまで掃除しましょう。シンクやゴミ箱などは汚れが溜まりやすく、ネズミを誘う臭いの発生源となるので、定期的に掃除してください。

お客様が直接触れるカトラリーや食器に病原菌が付着すると食中毒に直結するので、入念にチェックしましょう。

 

食材を適切に管理する

店内を清潔に保つためには、食材の適切な管理も重要です。使い終えた食材は調理台やまな板に放置せず、すみやかに廃棄・保管しましょう。

保管する場合も、冷蔵庫や収納庫などネズミが接触できない場所に保管することが必要です。ビニールや紙、段ボールなどで食材を包装しているだけだと、ネズミの被害を防ぐことはできませんので注意してください。

 

飲食店のネズミ駆除を自力でやる方法

飲食店のねずみ対策であれば、粘着シートがおすすめです。ねずみのよく通る経路など、効果的な場所に置ければ、ねずみを簡単に駆除できます。

しかし少々設置には慣れが必要なのと、複数いる場合は捕獲していくうちに学習されてしまうというデメリットもあります。また、粘着シートを処分する際にねずみの死体を見なければならないというのも少々不快に感じるかもしれません。

飲食店内でねずみが繁殖しておらず、1匹しかいない場合は、自分でも対処できる可能性もあります。
しかし、自分で駆除をおこなう際には注意すべき点を知っておかなければなりません。
それは自分の健康面への配慮です。前述しましたが、ねずみは非常に不衛生で、多くの病原菌を持っていることがあります。ねずみの駆除の際は、うっかりねずみ本体などに素手で触れてしまわないよう注意してください。

たとえ死体であっても、不用意に接触してしまうと病の原因になってしまうこともあります。駆除作業にまったく慣れていない方は、健康面の危険性からみても業者への依頼が賢明でしょう。

上記の注意点を理解した上で、駆除作業に入るようにしてください。

 

飲食店のネズミ対策おすす業者ご紹介

ローコストで退治してもらえるので業者へ依頼するのがおすすめです。


【ラッター】ネズミのトラブルを即日解決【無料出張見積もり】

  • 電話相談・お見積もり依頼
  • 現地調査
  • 基本料金

作業が発生しなければ無料で行ってくれます。

作業の価格も
ネズミ駆除作業+再発防止費用で4,000円~5,000円程度でかなり安いと思います。

お問い合わせから駆除までの5ステップ

ステップ1:【無料】電話相談

ネズミがいるかも、と思ったらすぐに電話してください。
すぐにエリア担当スタッフが詳しい状況をお伺いしてくれます。
年中無休(年末年始除く)で対応してくれ、スピーディに対応が可能です。

ステップ2:【無料】現地調査

ネズミ駆除のプロがお店の隅から隅まで徹底的に調査をします。ネズミが残すラットサインを見逃しません。

現地調査をしっかり行い、自分のお店に合ったベストなご提案をしてもらえます。

ステップ3:【無料】お見積を確認

現地調査の結果をもとに、お客様に最適な方法をご提案してくれます。
ご要望などございましたらお気軽にご相談下さい。
ご納得、安心していただけるよう、丁寧で分かりやすい説明です。

ステップ4:駆除・消毒・掃除・再発防止作業

建物とネズミの生態の知識、両方を持った駆除スタッフがテキパキと駆除作業、再発防止の施工を行ってくれます。

駆除作業のあとは必ず消毒/掃除も行います。作業前に養生をしっかり行うのでお店が汚れることもありません。

 

ステップ5:完了

作業が完了したら、完工書と施工前と施工後の写真をファイリングしてお渡ししてもらい終了です。

その際、作業内容についても説明いたします。また、保証がついている施工の場合は保証書も頂けます。

最長5年の無料アフターフォローがつき、アフターフォロー期間中には年に2回の無料点検を実施するので安心。

飲食店のネズミ対策まとめ



飲食店で複数ねずみを発見した、または気配を感じる場合は、すぐにご連絡して頂く事をおすすめします。

1匹ならまだしも、複数見た、または複数の気配を感じている時点で、すでに巣を作られてしまっている場合があります。

そのような状態から自分で数匹駆除したとしても、あまり効果がありません。健康面の不安もあわせて、基本的に駆除作業は自分でするには非常に難易度の高い作業といえます。

業者であれば、時間や手間をかけずに根本からねずみを駆除します。費用こそかかりますが、安全に事後処理までこなしてくれる心強さは個人の対策にはないものといえるでしょう。

飲食店の場合、建造物の大きさや広さ、ねずみによる被害の程度によって大きく変動しますのでお早めにご連絡をいただくことを推奨します。

もちろん無償保証期間もありますので、ぜひこちらも合わせてご検討ください。

【ラッター】最短10分のスピード解決【無料出張見積もり】

以上、自分のお店のネズミ対策についてでした。

合わせて読みたい:飲食店の害虫駆除おすすめ業者ご紹介
飲食店の害虫駆除おすすめ業者ご紹介【無料お見積りも】
【飲食店経営者必見】害虫駆除のおすすめ業者と対策方法徹底解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました