飲食店にインスタを活用してお客様を呼び込む簡単3ステップ

Uncategorized

おばあちゃん家でダーツバーを開業したほとちゃんと申します。

今回は駅から離れたおばあちゃん家でもインスタを使う事で簡単に集客ができる手順をわかりやすく解説していきます。

どのようにインスタを始めればよいか分からない

 

インスタを始めて集客したい!

といった方に向けて分かりやすく解説していきます。

結論から:インスタ集客をお考えの方は「InstaAuto」がおすすめ



インスタから集客するなら【InstaAuto】

 

InstaAutoとは?
  • AIがInstagram上のユーザーを識別し、お店のニーズに適しているか判断し、正確なアプローチをかけてくれる自動システム
  • Instagramをただ運用するだけではなく、店舗のある地域の周辺に住む人や、ニーズを持った人に的確にアプローチをかけることで、認知度の向上・売上の増加が見込めます
  • あなたのお店の認知度の向上・売上増加に繋がります

14日間無料体験できますので是非試してみて下さい。

飲食店のインスタを活用した集客とは?

飲食店がInstagram(インスタグラム)を活用するべき理由は、Instagram(インスタグラム)で飲食店を探すユーザーが急増しているからです。

「飲食店サービスの利用動向調査」によると、10代が飲食店を探すのによく使うサービスは「食べログ」(20.4%)に次いで、「Instagram(インスタグラム)」が堂々の第2位(19.5%)となっています。

Instagram(インスタグラム)で見かけた素敵な飲食店をネット検索したり、おしゃれなカフェを見つけるために利用したり、使い方こそさまざまですが、飲食店探しに利用している若者が多く存在することは確かです。

これまで、飲食店探しと言えば「食べログ」「ぐるなび」「ホットペッパーグルメ」などのグルメサイトが主流でしたが、SNSを通して店主やお客さんが手軽に発信できるようになった今、SNSを使った宣伝や集客がより人気を高めていると言えるでしょう。

合わせて読みたい:チラシを使ったオフライン集客方法について
飲食店のチラシ作成からポスティングまで丸投げ?【おすすめサービスご紹介!】
【お店のチラシをお考えの方必見】デザイン作成からポスティングまで丸投げできるサービスご紹介します。

 

飲食店のインスタ活用メリット・デメリット

インスタのメリット①:無料で手軽にはじめられる

まず、一つめのメリットとして、インスタ集客は手軽に始められることが挙げられます。

その理由として、自分のタイミングで始めて更新ができるため、もっとも手軽に取り組める集客方法だからです。

多くの店舗では、1人~2人で運用している場合が多いです。万が一成果が見られずに終了する場合もカンタンに撤退することができるので店舗経営への負担はほとんどないことが特徴です。

合わせて読みたい:飲食店の経費の割合は55%が上限【経費削減方法10選ご紹介】
飲食店の経費の割合は55%が上限【経費削減方法10選ご紹介】
飲食店の経費の割合は55%が上限と言われてます。今スグ始められる経費削減方法10選をご紹介していきます

 

インスタのメリット②:店舗やメニューの魅力を写真で伝えられる

飲食店の集客には、メニューや店舗の雰囲気を、写真を通して視覚的にアピールすることが欠かせません。

そのため、「写真」に特化しているInstagram(インスタグラム)は、飲食店の集客との相性が抜群。

また、写真でなくても、お客様の為になる情報を文章として投稿できますので、何をするにもインスタは便利な発信ツールです。

 

インスタのメリット③:お客様とコミュニケーションがとれる

インスタグラムは、一方的な発信のみならずお客様が自店のサービスや商品についてインスタグラムへ投稿したり、自店アカウントの投稿にコメントすることができます。

さらに、インスタグラムはダイレクトメッセージ機能がついているため、ほかのお客様と直接メッセージのやりとりができることも大きな魅力といえるでしょう。このようにお客様と双方のコミュニケーションが図れるのはインスタグラムの強みの一つです。

Instagram(インスタグラム)を使えば、メニューの魅力を文章で伝えることができなくても問題ありません。“インスタ映え”する写真で店舗の魅力を訴求することが可能です。

合わせて読みたい:飲食店の10年後の生存率は5%!?【インスタを活用して集客をすべき理由】
飲食店の10年後の生存率は5%!?【飲食店経営者の方へ...】
飲食店10年後の生存率はたったの5%末永く経営していくためのノウハウを解説いたします。

 

インスタ唯一のデメリット:フォロワーが増えにくい

インスタグラムは他のSNSに比べてフォロワーが増加しにくい性質を持っています。

たったとえばTwitterでは、短文のテキストで投稿されるSNSのため、ユーザーにとって関心度が低い投稿がされたとしても他の多くのツイートに紛れてしまいあまり目立つことはありません。

多くのTwitterのユーザーは関心が少しだけありそうな場合でもアカウントを気軽にフォローする傾向になります。しかしインスタグラムは、写真と動画をメインとしたSNSのため、投稿された画像がスマホの画面いっぱいに表示されることになります。

そのため、ユーザーは好みのアカウントをよく厳選してフォローする傾向にあるのです。インスタ集客を行う場合は、ユーザーにとってメリットのある投稿を心がけるようにしましょう。

フォロワー数を効率よく増やすインスタから集客するなら【InstaAuto】

 

合わせて読みたい:その他飲食店の広告集客おすすめサービス7選
飲食店の広告集客おすすめサービス7選【0円から始められるものもご紹介】
【飲食店の広告をお考えの方必見】おすすめサービス

 

飲食店のインスタ集客方法3ステップ

①まずビジネスモードに設定

デジタル マーケティング, ソ, Google, Emarketing, Sem

ビジネスモードに切り替えることで、【予約システム】【電話する】などの直接予約の機能が使用可能となります。

来店に繋がりやすくなりますのでまず初めに必ず切り替えましょう。

【ビジネスモードへの切り替え手順】
①プロフィール編集から《プロアカウントに切り替える》をクリック。
②ビジネスを選択します。
③カテゴリーを選択
④必要事項を入力
⑤連絡先オプションでボタンを簡単に作成

②プロフィールを作成

インスタグラムのプロフィール欄は「顔」になる部分。
飲食店ならお店の情報をできるだけ詳しく載せる必要があります。

ビジネスアカウントの説明でも触れたとおり、プロフィールに正しい連絡先を登録することはユーザーとのコンタクトを取りやすくするための基本になります。
連絡先を記載するだけでなく、プロフィール文にはお客さんがお店について知りたいと思っている情報を載せることが大事です。

 

【プロフィールに載せるべき項目】

  • 店舗名
  • お店のジャンル(焼肉、カフェなど)
  • お店のコンセプト(デートにおすすめ、二次会に人気の店など)
  • 営業時間
  • 人気メニュー
  • お店のあるエリア
  • 電話番号
  • ウェブサイト
  • お店のハッシュタグ

 

③毎日の投稿を継続する

これが一番大切です。

最後に、Instagram(インスタグラム)で効果的に集客をするためには、徹底した運営を継続することが何より重要です。

アカウントを作成して投稿を始めても、実際に成果が出るまでに数ヶ月間といった時間を要することもあるでしょう。

実際にInstagram(インスタグラム)の投稿を集客につなげるには、一定の時間と手間を必要とします。クオリティの高い投稿を継続していれば、見てくれるユーザーは増えるはずです。細く長くInstagram(インスタグラム)の運営を継続していきましょう。

 

飲食店のインスタ投稿する際大切な3つの事

①「ためになること」を毎日投稿する

ユーザーにとってためになる投稿が多いアカウントは、自然とフォロワーが増えるものです。

飲食店であれば、食材やお酒に関する豆知識、自宅で料理する時のポイントなど、ユーザーが学べる投稿を増やすといいかもしれません。

お店のコンセプトとにもなる有益情報を頑張って投稿していきましょう。

 

②宣伝し過ぎない

セールス臭が強い投稿、お店のサイトへ誘導する投稿、事務的な投稿など、ビジネス色の強い投稿が多いアカウントは敬遠されます。

集客のためにインスタグラムを活用する場合でも、「宣伝」ではなく「お店の魅力を伝える」ことを重視した方がいいでしょう。

 

③タグ付けと位置情報は設定する

みなさんご存知のとおり「ハッシュタグ」といえば、本文中に記載される「#〇〇」のこと。
この〇〇の部分が検索ワードの対象となり、ユーザーが検索機能を利用した際に一覧として投稿が表示されます。

このハッシュタグは、上手く使いこなすことができれば、広範囲のユーザーに周知を図り集客につなげることができます。

Instagramのユーザーは、検索エンジンでの検索と同様に自分が興味のあるハッシュタグを検索するため、検索から行動への転換率が高く、飲食店への来店確率としても高い傾向にあるといえます。

ちなみに、【ハッシュタグの投稿数が多いキーワード=検索上位に表示されるキーワード=ユーザーの目につきやすい】 ということでもあるので、タグ付けを行う際には、地名や業態、利用シーンなどを特定し検索範囲を限定した上で投稿数の多いキーワードを設定することが一つの有効策として挙げられます。

ハッシュタグが多くつけられると、Googleマップの検索順位アップにも繋がるので、合わせてGoogleマップも登録しておきましょう。

合わせて読みたい:Googleマップに自分の飲食店を上位表示させるための5つの手順
Googleマップに自分の飲食店を上位表示させるための5つの手順
無料で始めるGoogleマップ表示方法カンタン5ステップです。

 

飲食店のインスタ活用術 まとめ

インスタは飲食店の集客最強ツールです。

しかし、他のSNSと違いなかなかフォロワー数が増えにくいのが継続していくうえで難しいところと言えます。

フォロワー数を増やすために必要なことは、やはりお客様の為になる情報を毎日投稿することです。

 

「質のいいリアルなフォロワー」を増やすのにおすすめなInstagramツール



インスタから集客するなら【InstaAuto】

InstaAutoとは?
  • AIがInstagram上のユーザーを識別し、お店のニーズに適しているか判断し、正確なアプローチをかけてくれる自動システム
  • Instagramをただ運用するだけではなく、店舗のある地域の周辺に住む人や、ニーズを持った人に的確にアプローチをかけることで、認知度の向上・売上の増加が見込めます
  • あなたのお店の認知度の向上・売上増加に繋がります

14日間無料体験できますので是非試してみて下さい。

以上、飲食店にインスタを活用してお客様を呼び込む簡単3ステップでした。

 

合わせて読みたい:飲食店のその他SNS集客方法解説記事
飲食店のSNS集客方法解説【それぞれのSNSで成功させる5つのポイント】
飲食店のためのSNS運用方法をわかりやすく徹底解説致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました